
一般的な身だしなみ研修に留まらない、高いレベルまで対応可能
個人の個性や魅力を最大化する、ツールとしての装いが学べる
なぜビジネスファッションのスキル習得に集合研修が必要なのか?
今は情報が入手しやすい時代です。書籍やインターネット上でも服装術に関するノウハウは溢れています。ビジネスファッションに意識の高い人は自ら情報を得て、実践し、習得していきます。
しかしながら、日々多忙なビジネスパーソンの中で、そういう方は現実的にはごく一部しかいません。ほとんどのビジネスパーソンは上司/先輩から指摘を受けながら試行錯誤しながら実践します。時にはTPOにそぐわず不当な評価を受け、ビジネスチャンスを逃してしまうケースもあるのではないでしょうか。
ビジネスファッションという重要なスキル習得を個人任せにするのではなく、組織として取り組んでみませんか?
- よい集合研修は学習効果を高め、実践されることで確実に組織にいい影響を与えます。
- 法人/団体単位で実践することで、装いの意識を浸透させ、お互い高め合うことで組織全体としてレベルアップを図る事ができます。
- その結果、ビジネスにいい影響をもたらし、業績アップに繋がります。
企業・団体様向け ビジネスファッション研修/セミナー
こんな企業、団体様に最適な研修です
- 営業や接客等でお客様と接する機会の多い企業/団体様
- 業績アップの施策として結果に繋がるファッション研修実施を検討中の企業/団体様
- ファッションに関しては個人に任せていたが、企業単位で研修を実施ご検討の企業/団体様
- 新入社員研修や身嗜み研修などで最低限の装いの研修は実施したが、業績アップのため、ワンランク上の装いに特化した研修を実施したい企業/団体様
研修/セミナー内容
研修内容は、ご要望に応じてオリジナルのプランを作成しています。下記は参考例としての研修内容です。
参考例:営業向け社内研修
実施場所:社内会議室/所要時間(120分)/参加人数10名
- ビジネスファッションの重要性(10分)
- ビジネスファッションの基本(20分)サイズ(シルエット)/カラー/ネクタイ/シューズ/NG例 等
- クラスアップさせるビジネスファッション(20分)
- 個性を活かした魅力を最大化する方法(30分)パーソナルカラー、骨格診断から導き出す最適な装い
- 参加者をモデルとした改善点の検討(15分)
- 参加者個別アドバイス(15分)
- 質疑応答(10分)
目安料金:50,000~(税抜)
研修テーマ例
- 営業社員/管理職様向け 好印象、信頼感を得るためのビジネスファッション
- 新入社員/若手社員様向け ビジネスファッションの心得
- クールビズ、ビジネスカジュアル講座
- 女性社員様向けメイクアップ講座
研修の対象者、目的、時間など、ご要望をお聞かせください。プランと御見積をご提示いたします。
研修実施まで
- STEP1お問い合わせ
- お電話、またはサイト内フォームからお問合せください。
- STEP2ヒアリング
- 御社のご要望を訪問、またはオンライン等にてヒアリングさせて頂きます
- STEP3プラン・お見積り提示
- ご要望に沿った研修プランと御見積をご提示します。
- STEP4研修実施
- 内容にご納得頂けましたらご契約、スケジュール調整のうえ、研修を実施します。
講師紹介

MAIN青木 修司Shuji Aoki
BLUE THE STYLE 代表
ビジネスファッションコンサルタント
スーツスタイリスト®
1980年生まれ 山口県下関市出身
大学卒業後、広告代理店や大手外資メーカーで17年勤務。
主に営業職としてビジネスの最前線を経験し、
管理職としてもチームの能力開発などに関わる。
その後ビジネスファッションの専門知識を学び、
これまでのビジネスシーンでの実体験を掛け合わせ
BLUE THE STYLEを立ち上げる。
主に法人単位を対象としたビジネスファッションの研修や
コンサルティングを手掛ける。
趣味はゴルフとランニング、そして愛猫のお世話。
外部講師
EXPERT井関 由利子Yuriko Iseki

ファッションコンサルタント 光彩 代表
カラーリスト/骨格スタイルアナリスト
1975年生まれ 福岡県福岡市出身
地方銀行での7年半の秘書業務を経て結婚。
3人の子育ての中、様々な価値観と向き合い自身の生き方を見直しながら
衣食住というベーシックな部分を整えるため幅広く研鑽を積む。
特に大きな影響を受けた色彩と服飾から
クライアント自身の魅力を引き出すため現在は福岡市中央区にて 光彩 を主宰。
ファッションコンサルタントとして活動中。
パーソナルカラー・骨格診断が専門領域。
元秘書、そして女性としての視点で研修とコンサルティングを一部サポートする。